ガレージライフTips.05 ガレージで洗車
今日は洗車のお話。
我々設計事務所の作る住宅は、何回もクライアントと打合せを重ねながら
設計をブラッシュアップしていきます。
初めて顔合わせをしてから設計図が完成するまでに約6ヶ月。
10回以上は打合せをします。
その打合せの中で、ほぼ7割のクライアントの方から、
ガレージで洗車しても良いですか?
と、キラキラとした目で伺われます。
雨の日に洗車するのが夢だったので、ガレージ床に排水溝を付けてください!とか。
お気持ちはよーっく解るのですが…
ジャブジャブと洗車するのはお勧めしませんとお答えしています。
住宅、特に木造の建築物にとって湿気は大敵。
そういう気遣いをしてあげれば、木造住宅はとても長生きするものなのです。
(そうそう、話は脱線しますが、先日工務店の方とお話ししていて知ったのですが、
最近の都内近郊の建売住宅って700万円位で作っちゃってるらしい…唖然)
ですので、ガレージで洗車する場合はバケツに水を汲んで、
ウェスで優しく洗車してくださいとお願いします。
そして、そのとき必ず必要になるのが、流し。
お勧めは、SKと呼ばれる掃除用の流しです。
オフィスビルのトイレの、掃除用具入れのところに必ずある奴。
ご自分で愛車のメンテをする方にとっても必需品ですね。
で、この流しに付ける水栓ですが、ご予算があれば温水の出るタイプをお勧めします。
デザインよりも、ホースが接続出来る形状であるか?
など、実用で選択したほうが良いでしょう。
ポチッとお願いします!
| 固定リンク
コメント