« ステアリングラックが… | トップページ | 木造耐火建築物 »

2014年3月 5日 (水)

ローマ法王のカルボナーラ

Img_3313
ローマ法王のカルボナーラとやらを作ってみた。
息子達がカルボナーラ好きなので食卓に乗る事は多いのだが、
普段作るのはかなり手抜き(苦笑)
ベーコン、卵、塩胡椒、パルミジャーノしか使わない。
生クリームなんて入れないし、パンチェッタなんて高くて…
イタリア人に言わせると、
「ベーコンでカルボナーラ??はっ… 
それはカルボナーラじゃないよ」
って事になるらしいけど、生粋の日本人なので良しとしている。
で、今回の「ローマ法王のカルボナーラ」
パンチェッタの代わりにプロシュートを使うらしい。
しかしプロシュートは高い!
という訳で、生ハムの、しかも切り落としで代用。
そしていつもと違うのはタマネギが入る事。なるほどー。
Img_3310
まずはタマネギ1個をみじん切り。
そして生ハム100gは短冊状に切る。
Img_3312
バター80gで、まずはタマネギを炒め、
色が透明になって少し飴色になってきたら
プロシュートならぬ生ハム投入!
適当に炒めている間にもちろんパスタは茹でておく。
今回は生のフィットチーネ。
お湯を切ってフライパンにどーん!
軽く和えたら火を切る。(これテストに出ます)
そこに卵4個とパルミジャーノ(量は結構多め)
そして黒胡椒をシャカシャカ混ぜたものを流し込み、
具材と混ぜ合わせれば完成。
本当ははやり生クリームを加えるらしいのだが、無視。
お皿に盛りつけてから黒胡椒をもう一振り。
で、お味ですが、
かなり美味しい!
ベーコンの強い薫製臭がないので上品な感じ。
定番化決定だな。
生ハムも切り落としを使えば、ベーコンで作った時と比べても
コストはさほど変わらない感じ。
いやー美味しかった。
あ、分量は4人分で書いてます。
ポチッとお願いします!

弊社web site はこちら。

|

« ステアリングラックが… | トップページ | 木造耐火建築物 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ステアリングラックが… | トップページ | 木造耐火建築物 »