2015年10月22日 (木)

ご無沙汰してます。

大変ご無沙汰しております。

気がつけば1年以上ほったらかし(汗)
そろそろ再起動かけますので!
_mg_6151
とりあえず、昨年末に竣工したお気に入りのプロジェクトを貼っておきますね。

| | コメント (0)

2014年1月 7日 (火)

鏡餅の下

長男が描いた鏡餅の下の絵。
なんていうのか知らん(笑)
もう少しレイアウトがよければ良いんだけどね。
Img_3137
ポチッとお願いします!

弊社web site はこちら。

| | コメント (4)

2013年8月 6日 (火)

キックスケーター

Img_2600
今年流行中のキックスケーター。
ご多分にもれず我が家でも息子達から催促され、
2台あります。
ちょっと乗ってみましたが、恐ろしく乗りにくいし疲れる(苦笑)
なんだか不思議な乗り物です。
購入したのは確か春先。
まだ3ヶ月くらいしか経ってないと思うのですが、
もう壊れてしまいました。
ハンドルがグルグル回ってしまい
どっちに曲がるか神のみぞ知るという、なんとも致命的な状況。
分解してみると、ステムシャフトをネジ切って締め付け、
さらにクランプしているのですが、
このネジが摩耗で真っ平ら(笑)
オスネジがスチール、メスネジがアルミで、
アルミが完全に負けてました。
Img_2602
しかたないのでステムにボール盤でガツンと穴を開け、
古いMacから外したSUSの特殊ボルトがちょうど良かったので
回らないように差し込んで固定しました。
Img_2599
本当はこういう作業を息子達の目の前でやりたいのですが、
なかなか出来ないなぁ。
さて、8月8日から8/14まで、ちょっと早い夏休みを頂きます。
8/15より業務再開します。よろしくお願いいたします。
ポチッとお願いします!

にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ
にほんブログ村

弊社web site はこちら。

| | コメント (0)

2013年6月13日 (木)

新カテゴリー

一時期に比べれば更新頻度多くなったとはいえ、

まだまだですねぇ(汗)
定期的に覗いてくださる皆さん、すみません!
もう少し気合いいれます。
先日発売されたガレージライフのコラムの中で、
新しいブログを立ち上げるかもという事を書きましたが、
結果的にはこのブログに新カテゴリーをつくる事にしました。
一つは既にある「ガレージライフ」。
これの更新頻度を上げていきます。
読者の皆さんのタメになる記事をがんばって書いていきます。
ガレージつくりに関するTipsが多くなるかと。
もう一つは「A110レストア日記」
そのまんまです(笑)
レストアに関しては、なにせ時間のかかる事なので、
更新頻度は低いと思われますが…(苦笑)
最初のうちはひたすらFRPのボディ塗装を剥離するとかだと思うので…
とにかく、がんばりますので今後ともよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 デザインブログへ

にほんブログ村 デザインブログ 建築デザインへ

| | コメント (0)

2013年5月15日 (水)

レストア完了!

Img_2106

貰い物の自転車、プジョー・カデットのレストアが完了。

まずは旧塗装の剥離。

これが想像以上に大変でした。

Img_1845

剥離材を使用したのですが、何回もやらないと落ちないものなんですねぇ。

で、剥離してみて解ったのは、フロントフォークはアルミじゃなかったという事。

微妙に色も違ったりして。

今回のレストア・コンセプトは、フレームは素材の色を生かし、

それにブラウン系のパーツを組み合わせようという事にしたので、

フレームとフォークはMothers Mag&Aluminum Polishという昔からの定番磨き材でスリスリ。

DUCATIのベベル乗ってた頃は、これでクランクケース磨いてたなぁ。

今回はあまりテカテカにしたくはなかったので、

適当な所で止めてかんスプレータイプの二液型ウレタン塗装をしました。

鉄の色もなかなか良いものですな。

ほぼ全てバラしたので、自転車の構造を良く理解する事が出来ました。

シンプルで明快。しかも全て規格化されている。素晴らしい。

ホイールのスポークも一本一本綺麗に磨き、リムも灯油で洗浄してリムテープもシュワルベの新品を。

チェーンやスプロケットも全て灯油洗浄。ピカピカになりました。

Img_1873

組み立てはさほど難しくはなかったのですが、唯一難儀したのはステム。

ここの締め付けの力加減が難しい!

10回以上トライしましたが、結局緩かったりキツすぎたり。

しょうがなく自転車屋さんにやってもらいました。(情けない…)

ハンドルは少しアップ気味にして楽なポジションに改良。

いやー、結構楽しめますね。レストア。

今はこの新生カデットで通勤中です。

プジョーのレストア完了を待っていたかのようにBD-1にガタが出てきたので、

落ち着いたら今度はBD-1の整備に入ります(笑)

にほんブログ村 デザインブログへ

にほんブログ村 デザインブログ 建築デザインへ

| | コメント (0)

2013年4月15日 (月)

ハンドバッグの修理

Img_2059
20年くらい前に購入したらしいカミさんのハンドバッグ。
取っ手の位置が今ひとつで、開けるとひっくり返ってしまう。
そんなわけで使用頻度が下がり捨てようか迷っていたので、
手直ししました。
ひっくり返る原因は、取っ手を留めている金具の位置が低すぎて
重心が悪いだけだったので、
その上の部分で本体に直接縫い合わせて重心を上げてみました。
もう大丈夫。

にほんブログ村 デザインブログへ

にほんブログ村 デザインブログ 建築デザインへ

| | コメント (0)

2013年2月27日 (水)

レストアがマイブーム

Img_1824

お気に入りの靴を直しました。

5年くらい前に購入した、フランスのパラディウムというメーカーの靴。

糸がほつれて、ごらんの有様。

全体的にも大分くたびれてきていて、

捨てようかとも思ったのですが、

最近修理がマイブームという事もあり、自分で直してみました。

革底の靴ではないので、せいぜいあと一年くらいかとは思うのですが、

大事に履いていきたいと思います。

Img_1825

で、今は昔懐かしいプジョーのマウンテンバイク、CADETをレストア中。

今は塗装の剥離と部品の洗浄が終わった段階です。

アルミ素地にクリア塗装して、ちょっとアップ気味のハンドルにする予定。

こういう作業はとても楽しい。

自転車をここまでバラバラにしたのは今回が初めて。

ベアリングの構造や部品の取り外し方など、

なるほどー などと一人つぶやきながら楽しんでます。

Img_1820

Img_1846

いずれはクルマやバイクをレストアしたいなぁ。

ボロボロのアルピーヌA110ないかなぁ。

にほんブログ村 デザインブログへ

にほんブログ村 デザインブログ 建築デザインへ

| | コメント (2)

2012年11月28日 (水)

グラスを作る

Img_1379

理事をつとめているNPO南房総リパブリックの用事で、南房総へ一泊してきました。

二日間かけて草刈りをやる予定だったのですが、初日は生憎の雨。

そこで初日の予定を変更し、GLASS FISHさんでガラス制作体験をしてきました。

以前から一度はやりたいと思っていたのです。

当日iPadで検索して見つけた工房でしたが、

偶然にもNPO理事長と知り合いである事が判明。世の中狭すぎます。

工房の主である大場さんのサポートを受けながら、

炉の中のガラスをクルクル回す長男。

Img_1396

それを取り出し、ぷぅーっと膨らます。

Img_1399

色ガラスはこんな粉状態のガラス。これを筒状のガラスに絡め、炉の中かで溶かします。

Img_1384

で、出来上がった4人のグラス達。

気泡入りのグラスは重曹を振り掛けて作ります。

大満足。

Img_1437

焼き物と比べると、直接触れない分難しかったのですが、

飴のように柔らかい、ほんのり赤いガラスは美しいものでした。

この、ほんのり赤いまま固まってくれたら最高だなぁ。(ナイモノネダリ)

Img_1414

にほんブログ村 デザインブログへ

にほんブログ村 デザインブログ 建築デザインへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2012年9月24日 (月)

まな板と鉋

Img_1027_2

何事もなかったかのように再開します(笑)

先日、まな板をカンナで削りました。

カンナなんて見た事のない子供達は興味津々。

そもそも、まな板を削る、ということにびっくりしています。

包丁で痛んでしまったまな板の表面を、

カンナという木を薄く削る道具を使って

新品のようにするんだよ、と教えると、へー!と驚いています。

(あ、息子達はブログが止まっている間に小学3年と1年になりました!)

そしてカンナの説明。

どういう原理で木が削られるのか、どうやって刃を調整するのか、

一通り教えます。

そして実演。

僕自身、カンナをかけるのは久しぶりでしたが、巧く行きました。

シュッと鰹節のような木が出てくると、

子供達が「すごっ!」(笑)

当然、ぼくにもやらせてー!となり、

カンナ大会。

どう持って、何処に力を入れるのか、途中で止めないように、など、

レクチャーしながら楽しく削りました。

あらかた削れてくると、

新しい木のにおいが部屋に漂います。

それに気付き、いいにおい!

と、鼻をクンクンする息子達。

まな板一枚削るだけで、こんなに子供達と楽しめるとは思っていなかったのですが、

日々の生活の中にも、

家族で楽しめるイベントはたくさんあるんだなぁと、

改めて感じた次第。

実は最近、友人建築家と3人で、

建築と子育て をコンセプトとしたグループを作りました。

今回のまな板削りのような何気ない事も、

いずれそのサイトで紹介出来ればと思います。


| | コメント (0)

2011年8月 3日 (水)

webサイトを更新しました

ご無沙汰してます。

このブログもwebサイトも放置しっぱなしでしたが、

やっとwebサイトを更新しました。

新作が5件ほどアップされてますので、

ご高覧頂けますと幸いです。

今後共よろしくお願い致します。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧