2024年7月10日 (水)

リターン!

Img_6130

 

そろそろ本腰を入れてブログを復活してみます。

息子達のことや手がけている建築について書き留めてきましたが、

気がつけば息子たちは大学3年生と1年生に!

あっという間ですね。

長男は美大でプロダクト系を学んでいます。

悩みながらも毎日楽しそうです。

次男は僕と同じ建築学科へ。

長男の美大もそうでしたが、入学早々4月から徹夜してます笑。

 

我が家は僕が建築家、妻がプロダクトやインターフェースのデザイナーなので

日頃からデザイン系の話題が多かったこともあり、

二人ともクリエーターの道に進むことになりました。

 

今回のタイトル「リターン!」はブログに帰ってきたよという意味ですが、

なんと「リターンライダー」にもなってしまいました。

気がつけば僕も58歳。

ライダー復活するなら今しかないっ!ということで

DUCATI999Sを中古で購入。

おっさんライダーの仲間入りです。

 

ドゥカティのスーパーバイクシリーズでもダントツの不人気車種である999ですが、

個人的にはこのデザインが一番好きなのです。

デザイナーは南アフリカ出身の「ピエール・テルブランチ」

彼のデザインするバイクはどれも素晴らしい。

バラしてみると、見えないところまできちんとデザインされていることがわかります。

アップルのコンピュータをバラした時の美しさに近いです。

 

というわけで、これからはコンスタントに更新していきますので

改めてよろしくお願いいたします。

 

次回は2年前に建てた小屋について書こうと思います。

必ず書きます!笑

Img_6167

| | コメント (0)

2010年8月29日 (日)

ポルシェでサーキット

いつもお世話になっているカーセンサーEDGEから

なんとも魅力的な企画のお誘い。

袖ヶ浦フォレスト・レースウェイを午前中貸し切るので、

9台の最新ポルシェに乗って感想を取材させてほしいと。

断る理由なんかある訳も無く行って参りました。

Img_0455


ちなみに、人生初のサーキットでもあります。

ポルシェだって、昔弟が持っていた930に一度乗っただけ。

今回のラインナップは

911カレラS、カレラ4(PDK)、911GT3、911ターボカブリオレ(PDK)、

ボクスター、ボクスターS(PDK)、ケイマン(PDK)、ケイマンS、パナメーラS(PDK)

という蒼々たるメンツ。

それにしても、サーキットはかなり面白かった。

こりゃハマるの解る。

道幅目一杯使って、ちょっとくらいお尻ふっちゃっても全然平気。

とはいえ、何せ初心者。

ポルシェ911GT3ですら、ストレートでは200Kmも出せず(爆)

最終コーナーの立ち上がりがもう少し上手なら行けそうなんだけどねぇ。

180Kmくらいが限界。

そして、サーキットではH&Tが出来なきゃ話にならんことも良くわかった。

多少は出来るつもりだが、「多少」じゃダメなのだ。

なので、PDKのほうが遥かにスムーズに走れた。当たり前か。

でも、ボタンじゃなくてパドルのほうが使い易いと思う。

で、一番良かったポルシェはどれか?というと、

意外にもケイマンSだった。一番バランスがよろしい。

今回は自動車評論家の方々や、スポーツ・ジャーナリストの中西哲生さん

元GPライダーの中野真矢さんもいらっしゃったのだが、

みなさんやはりケイマンSが良いと言っていた。


Img_0474


GT3は、もう別物。別格。

中西さんが、スポーツの為の道具・機械としてすばらしいと言っていたのが印象的だったな。

それにしても、エアコンばっちり効かせてサーキットを走れるって凄い。

アルピーヌじゃ絶対無理だ(爆)


誌面では中西哲生さんとツーショットで登場予定。

Img_0469

にほんブログ村 デザインブログへ


| | コメント (3)

2010年8月28日 (土)

マトラ

ルマンの車検で武田モーターサービスへ。

サンクバカラのお尻がお出迎え。

いつ見ても美しい。久しぶりに見たけど。


Img_0482

今回の入庫車で一番のトピックはなんといってもこれ。

マトラ。車名わからず(苦笑)


Img_0494

Img_0488


Img_0492

多分、世界で一番目か二番目に市販されたミッドシップ車だと思う。

なんとも不思議なカタチ。

日本に4台しかないそうな。


にほんブログ村 デザインブログへ


| | コメント (4)

2010年7月21日 (水)

SAAB96が美しい。

ルーテシアの調子が悪くなった。

日曜日JAFのお世話になり、

本日も武田モーターサービスへの道すがら、

第三京浜入り口でストップ。

ローダー車に載せられて武田さんの工場まで行ってきた。

久しぶりの工場は凄いことに。

まずはSAAB96

チャーミングなサイドウィンカーがたまりません。


Img_0081


メーターナセルもシンプルで美しい。


Img_0091


そして、フロントグリル。

なんと、アルミキャストを削りだしてます。

アルミ断面好きとしてはたまりません。

しかも、SAABの文字の下に注目。

プロペラ飛行機を前から見た図案が・・・。

なにせ当時は戦闘機作ってた会社ですからね。

Img_0100

そして極上のルノー16TS

これまた渋いです。

ドアハンドルのデザインがモダン・・・。


Img_0103

さらに、すばらしいコンディションのシトロエンGS


Img_0110


さらにさらにロータス・ヨーロッパ 多分S2?

Img_0123


ポルシェ944Turboと、もちろんアルピーヌV6TurboもA610も。


Img_0120


面白かったのは、ルノー21Turboが合計3台も緊急入庫していたこと(笑)


Img_0106


大忙しの武田さん田丸さん。

で、ルーテシアは

多分クランク角センサーだろうということで、交換。

さらにサブタンクのクラックも見つかり、幸い新品在庫があったので交換。

ということで、今のところ無事に動いてます。

にほんブログ村 デザインブログへ

| | コメント (3)

2010年4月26日 (月)

MOTO NAVI出ました。

Img_0943

4/24 休刊から、号を空けずに奇跡の復活を遂げたMOTO NAVIが発売された。

そして、来月にはBICYCLE NAVIも発売される。

実は今回、新会社となったVOICE publication

オフィス・リノベーションをお手伝いさせて頂いたのだ。

リノベーションの素材は、浅草橋近くの元自動車修理工場。うってつけである。

詳細は本誌でしっかり紹介されているので、是非手に取ってご覧頂きたい。


Img_0946


ちなみに、河西編集長とはTwitterで再会。

で、あっというまに物件が決まり、僕がやることになった。

おそるべしTwitter

にほんブログ村 デザインブログへ

| | コメント (0)

2010年1月 6日 (水)

moto naviも・・・

やっぱりというか・・・

MOTO NAVIもBICYCLE NAVIも休刊ですね・・・。

MOTO NAVIは三回くらい登場したんですよねぇ。

BEAMSのディレクターさんと対談したり。

ネコ・パブリッシングのクラブマンも版元が移って最後は休刊。

バイク雑誌はクルマ雑誌よりさらに苦しいんだろうな。

MOTO NAVIのライトな感覚は好きだったのですが。


紙媒体は限界なのかな・・・。

とはいえ、web媒体で「これはいい!」というのが無いのも事実。

それも結局、紙媒体のメタファーを追いかけているからでは無いかと思うのです。

雑誌出版というビジネスモデルはもう崩壊しているのでしょう。

もうだれも、「冠」のついた情報は必要ないという事か・・・。

でも、さすがにカーグラフィックには休刊してほしくないなぁ。

がんばれ!

にほんブログ村 デザインブログへ

| | コメント (0)

NAVI休刊

20代のころに愛読していた二玄社のNAVIが2月で休刊になる。

ここ数年はほとんど読む事はなくなったけど、かなり残念。

5年くらい前には

十日市場に設計した住宅を記事として取り上げてもらった事もあった。

僕がアルピーヌV6ターボを好きになったのもNAVIのおかげ。

スタイリングももちろんだが、

「高速官能移動体」

というキャッチフレーズが刺さってしまったのだ。


なにはともあれ、お世話になりました。


にほんブログ村 デザインブログへ

| | コメント (4)

2009年9月29日 (火)

僕のじゃありません。

Img_6380


しばらく、住み着く予定。

あ、僕のじゃありません。

にほんブログ村 デザインブログへ

| | コメント (4)

2009年9月21日 (月)

不思議なカタチ

C6

CITROEN C6テール

いつ見ても不思議なカタチ。

いいなぁ。


にほんブログ村 デザインブログへ

| | コメント (5)

2009年7月13日 (月)

早朝の表参道

Img_6017

早朝から表参道へ。

毎年7月この時期の早朝、表参道がフランス車だらけになる。

特になにをするでもなく、まったりと。

とはいえ、集まるクルマ達はなかなかに刺激的。

本日の僕の中でのハイライトは間違いなくSIMCA RALLYE 3だった。

Img_6057


まじまじと拝見したのは初めて。

このボクシーなスタイルでRRだもんね。痺れます。

しかもオーナーのご厚意でドライビングシートへ座らせていただいた。

Img_6044


クラッチはびっくりするほど軽い。

意外にもふかふかのシート。それでいて、ホールド感は抜群。

やはりフランスのクルマだなぁ。

Img_6032

Img_6065

ご先祖さまとのツーショット。

COWさんのA110

僕の座高だと、乗るのはかなり厳しい(苦笑)

いつかは手に入れたいクルマだけど、ちょっと高くなりすぎ。

Img_6062


我が家のファミリーカーも、エンジン後ろに積むとこの通り。

明快でよろしい。ルノーはこういうアホなことやらせたら世界一だと思う。


そういえば、今年はDSが一台も居なかったような・・・。


とんでもない爆音に振り向くと、

所ジョージさんがコブラ427(多分)でかっ飛ばしてた。

速すぎて写真撮れなかった(汗)


ポチッとよろしくです。

にほんブログ村 デザインブログへ

| | コメント (5)

より以前の記事一覧